VOICEスタッフの声
bmw STAFF VOICE

厳しい状況でも、諦めずに結果を出す。
■思い出に残る嬉しかったエピソード■
入社2年目の時に3月の決算時、私だけ台数が足りておらず、登録できる日数もワンチャンスしかないような状況の時に飛び込みで訪問しその場で契約いただいたことが一番印象に残っています。帰社後に当時の支店長に「よくやったな!」と握手していただいたことはとても嬉しく思いました。
■諦めずにやり遂げられた理由■
入社歴が浅かったこともあり、そこまで数字について言及されることは少なかったのですが、私だけだというところで少しプレッシャーを感じました。負けず嫌いな性格もそうですし、数字が足りていない事実は変わりませんので、とにかく行動に移そうと思いました。
■入社を検討している方へメッセージ■
この仕事には自分が頑張った分給料をもらえるインセンティブがあります。私は新卒からの入社なので同年代の人よりは給料をもらえるチャンスは多いです。業務内容は主に車の販売です。そのためには車の知識はもちろん、自分という人間を売り込むことが大切です。自分の付加価値を上げるためにも素直で積極的な姿勢で仕事に向き合える方と一緒に仕事をしたいと思います。
店舗名:BMW 宝塚支店
職種:BMWセールスコンサルタント
勤続年数:2019年 入社

あの時に私とすれ違ったのは、BMWを操るお客様でした。
まさかあの時にあの場所で。休日だったある日のことです。ドライブが好きな私はあるワインディングロードを気持ちよく走行していたら、前方にBMWが見えてきました。徐々に距離が詰まり、車種が判別できるくらいまで近づきました。クルマはBMW M3。なんとなく見覚えがある・・・と、その瞬間に思い出しました。「山を走りたいとおっしゃっていたあのお客様だ!」そのお客様はすれ違ったあとに途中でUターンをして山頂で合流。久しぶりに再会を果たしたのです。40代前半のこのお客様は開業医をされている方。BMW M3をご購入いただく前はBMW 130iをお乗りになっており、ドライバーの意のままに操ることができるBMWをもう一度選んでいただいた、とても印象深いお客様のおひとりです。
ハイクラスのお客様に対してふたつの歓びをご提案。
BMWをお選びになる方はビジネスで成功をおさめている方が非常に多いです。こういった方々がBMWを選ぶポイントはふたつあります。ひとつは一目見てそれと分かる伝統的かつ時代にマッチする、個性的であり主張しすぎない洗練されたデザインを所有することの歓び。そしてもうひとつは、究極のドライビング・マシンとして運転することの歓び。このふたつに集約されているように思います。いわゆるハイクラスと呼ばれる方とふたつの歓びを共有できるのは、数ある自動車メーカーの中でもBMWのセールス・コンサルタントならではと言えるのではないでしょうか。私の前職はIT業界の営業でしたが、扱う商品や営業手法は違えど、お客様の懐に深く入り込むという点では変わりません。あなたもぜひ感じていただきたいですね、ハイクラスのお客様にBMWを提案する歓びを。
店舗名:Hanshin BMW 芦屋支店
職種:セールス・コンサルタント
スタッフ名:川口
勤続年数:10年
mini STAFF VOICE

大切にしているのは「記憶に残る接客」
■MINIセールスコンサルタントを選んだ理由■
前職のときは毎日仕事をしていて、どれだけ努力しても成果が見られない中で、元々サッカーをしていたこともあり、何か目に見える成果を得たいと考えるようになりました。成果が実感できる仕事というと、営業職が良いのではないかと思いました。営業と言っても、サッカーしか経験がなかったので、やりたいことは明確ではありませんでした。ただ、昔からMINIの車に乗りたいと思っていたこともあったので、その分野で営業をしてみようと決断しました。さらに、MINI日本一のセールスであるTさんが大学の先輩だったという縁もありましたね。
■思い出に残っているエピソード■
一番はなかなか難しいですがお客様から「K君だから購入したよ!」と言って頂けることです。実際にMINIではないブランドを見ていた方が、最終的にMINIを購入してくれました。数あるお店から車に詳しいわけでもない私から購入してくれたのは、自分の事を認めてもらえた気がしました!
■仕事をする上で意識していること■
お客様の「記憶に残る接客」を心がけています。エンターテイナーとして心の底からお喜び頂けるように努力することです。
■お客様の記憶に残る接客とは■
ご来店いただいて帰りの車の中や家に帰ってから「あの子、面白かったね」と話をしてもらえるように心掛けています!商品ではなく人で買ってもらいたいと思っています。たまに、ちょっと笑いを取りに行ったりもしています。笑 何でも言える関係をどれだけ早く作れるかを意識していますね。
店舗名:MINI 大阪南
職種:MINI セールスコンサルタント
勤続年数:2017年 入社

MINIでしか味わえない世界がある。
わたしはお客様の夢を応援したいです。
これまでに多くのお客様とお会いしてきましたが、どのお客様も本当に、人生を楽しむためにMINIをお選びになっているんだ、と感じることが多いです。思い出深いのは入社してはじめて“夢の実現”をお手伝いしたお客様。30代でデザイン事務所を経営している方です。お話をうかがうと「MINIに乗って海沿いを走りたい」という夢をお持ちで、わたしは接客や営業というよりも、お客様の夢を応援したいという気持ちで仕事に取り組みました。お客様がお選びになった色はオックスフォードグリーン。納車の日に「夢を叶えることができました!」と大変喜んでくれました。それから数日がたったある日わたしのPCにメールが届きます。開くと海沿いの道で撮影されたMINI、そして満面の笑みを浮かべたお客様。この仕事のやりがいを感じた瞬間でした。
じつはMINIのことをよく知らないまま、営業未経験で入社しました。
いまだから言える恥ずかしいお話ではありますが、MINIというクルマを知ったのは比較的最近のことです。ひとりでツーリングに行くほどバイクが好きなわたしはクルマに対して知識がなく、前職はインターネットカフェの店長を3年ほどで営業経験は全くありません。人と話すのが好きで、次は人と深く話す仕事がしたいと思っていた頃にわたしの妻が「MINIってかわいいよね」という一言でようやくMINIの存在を知りました。クルマの営業は難しそうに感じるかもしれませんが、決してそんなことはありません。お客様の家族構成や趣味、仕事やライフスタイルをうかがい、「MINIを手にした時の歓びや叶えたい夢」に深く共感することができれば、営業経験がなくてもセールス・コンサルタントになれます。もちろん、あなたが一人前になるまで全力でバックアップします。ご安心ください。
店舗名:MINI 大阪南
職種:セールス・コンサルタント
スタッフ名:茂村
勤続年数:6年
ABOUT US会社概要
- 会社名
- 株式会社モトーレン阪神
- 設立
- 2008年11月
- 代表者
- 代表取締役会長 田畑利彦 / 代表取締役社長 片岡伊佐夫
- 資本金
- 50,000,000円
- 売上高
- 327億円
- 従業員数
- 330名(2019年7月現在)
- 本社所在地
- 兵庫県西宮市津門大箇町4-3