VOICE

bmw STAFF VOICE

お客様も先輩社員も、BMWに関わる上で必要な「余裕」を持っていると思います。

以前メカニックとして、BMW・MINIの整備にあたってきたNさん。
営業への転身後もその経験を活かし、お客様に向き合う日々です。

≪新人の頃から、お客様の前で経験を積みました≫

社員教育の一環なのか、私は営業になって早い段階で、お客様と直接やりとりさせていただきました。やはりお客様の前に立って、自分の体験で得られるものは大きいです。お陰様で私は営業の仕事を初めた1ヶ月目に、お客様にクルマをお買い求め頂くことができました。それは本当に幸運でしたね。営業としての喜びを初めて味わった瞬間でもありました。それはメカニックのやりがいとはまったく違うものですね。今は営業をはじめて2年半が経ちましたが、実際の年齢もあり、若く見られがちです。新人の頃は分からないことがあればすぐコーチに確認しましたし、実際の商談に加わっていただいたりしました。ある程度新人の頃から、任されつつ、でも後ろから見守られ、フォローやサポートしていただける環境を用意してもらってますね。


≪メカニックの経験をもとに、お客様の不安を解消できるようになりました≫


もともと足立BMWでBMWとMINIの実際の整備にあたっていましたので、お客様から相談はある程度自分で答えることができます。勿論ボンネットを開けないと分からないこともありますが、そこはメカニックとしての経験が大きいですね。例えば警告等が点いてしまったといった場面で相談を受ければ、走り続けてよいのかどうかなど、私であればトラブルを想定し、ある程度の判断をすることができます。もちろん販売の現場でも、お客様のお車を修理すべきなのか、買い替えた方が良いのか、一概には言えませんが、修理の費用なども想定することができますから、それは営業としてのアドバンテージですね。

≪より誠実な提案ができるのが、当社の強みだと思います≫

新人の頃にサポートしてもらった話をしましたが、お店がひとつのチームだと思っています。全体に目配りしてくれる方がいる環境です。それはお客様とのやり取りにも良い影響があります。たとえば、その時の収入や生活の状況を見て、無理のない車種やグレードの提案ができること。無理な販売をしないということは、お客様に後悔させない、また長期的な信頼を得られるということにもつながっているようです。BMWのような高級車のディーラーの中でも長くお付き合いしている優良なお客様が多いのではないでしょうか。

≪お客様との関係は、販売した後がスタートだと思っています≫

もちろん営業ですから、一年間の目標があります。昨年よりも今年は大幅に目標も伸ばしています。それが成長している証でもありますが、同時に今まで通りではいけないと思っているので、今それをどうクリアするか考えているところですね。目標はこの仕事の醍醐味でもありますが、苦しいときもあります。そんな厳しい時にご成約頂けるとうれしいですね、ほっとするといいますか。しかし、営業の仕事は売ったら終わりではありません。本当の意味での営業とお客様の関係はそこからスタートだと思いますから、自分から買っていただいたお客様には手厚くサポートしたいといいますか、後悔されないよう、お一人お一人しっかりと向き合いたいと思ってます。

店舗名:江東BMW

職種:新車セールス・コンサルタント

スタッフ名:M・N

勤続年数:約10年

mini STAFF VOICE

MINIセールス/ジーニアスとして、お客様に寄り添うご提案を

≪それぞれのやりがいと、これからの目標≫

■セールス・コンサルタント(Y.N)
セールス・コンサルタントとしてただ商品を販売するのではなく、お客さま1人ひとりのご希望や生活スタイルに寄り添いながら、MINIの魅力をしっかりと伝えていく。そのプロセスにこそやりがいを感じられると確信し、この仕事を志すようになりました。
MINIは、単にクルマを“売る”のではなく、お客さまと一緒に「選ぶ楽しさ」や「乗る歓び」を共有できるブランドです。だからこそ、私のように“納得感のある提案”を大切にしたい人にぴったりの仕事だと感じています。

今後は「自分自身」をブランド化し、「MINIに行く」ではなく、「Y.Nさんがいるから行こう」と思っていただけるような存在になることが目標です。

また、職場の人間関係が気になる方も多いかもしれませんが、実際に働いてみて感じるのは「風通しの良い、温かい環境」だということです。ぜひ一度、実際の職場を見にきていただき、現場の雰囲気を肌で感じてみてください。
きっと入社への不安も払拭されると思います。

■プロダクト・ジーニアス(Y.K)
ジーニアスを志望した理由は、「商品を売る」というよりも、「その商品の魅力をお客さまと一緒に楽しみながら共有したい」という気持ちが根底にあったからです。
MINIというブランドは、見た目のデザイン性や走行性能だけではなく、モデルごとの個性や背景、細かな機能、デザインのコンセプトなど、語れる魅力がとても多くあります。そういった“表には見えにくい魅力”を、ただ説明するのではなく、「お客さまの興味に寄り添いながら共有していく」というスタイルは、まさに私が理想としていた接客の形です。
お客さまのペースに合わせて「知る楽しさ」や「選ぶワクワク感」を一緒に育てていくことができる部分に、この仕事ならではの魅力とやりがいを感じております。

ジーニアスという職種は、お店全体の第一印象を左右する非常に重要なポジションだと感じています。だからこそ、「また来たい」と思っていただけるような空間づくりを今後も意識していきたいです。

また、セールスメンバーと同じく弊社は風通しの良い職場だと感じていますので、安心して飛び込んできていただけたらと思います。

店舗名:MINI亀有

職種:セールス・コンサルタント/プロダクト・ジーニアス

スタッフ名:Y.N/Y.K

勤続年数:1~2年目

MESSAGE

【採用担当者からのお知らせ】新卒採用について

■2027年卒採用について(専門学校/短期大学/大学卒業見込みの方)

2026年卒の新卒採用はセールス職・テクニシャン職どちらも募集を終了いたしました。
沢山の方にご興味をお持ちいただき大変うれしく存じます。
2027年卒のオープンカンパニーをマイナビ2027にて予約受付中ですので、是非ご参加ください。
(https://job.mynavi.jp/27/pc/corpinfo/displaySeminar/index/?optNo=mST9vC&corpId=277277)

また、2026年卒の方に関してはグループ会社の株式会社アウトプラッツで
新卒採用を継続中ですので、弊グループのBMW/MINI正規ディーラーに興味のある方は
採用担当までご連絡頂ければと思います。

■学卒採用について(高等学校卒業見込みの方)

ハローワークに求人票を掲載しておりますので、ご覧いただければと思います。
(弊社サービスエリア近辺の工科高校へは直接求人票もお送りししています。)

また、2026年卒の方向けに、工場見学会の実施もございますので
参加ご希望の方は以下よりご予約をお願いいたします。

・Facebook
https://www.facebook.com/reel/1643061319697760
・Instagram
https://www.instagram.com/p/DNEkfHAI-HX/
・イベント申し込みサイト
https://japan.ahk.de/ja/events-veranstaltungen/ahk-event/dealership-tour-2025-discover-the-world-of-automotive-mechatronics

ABOUT US

会社名
双日オートグループ東京株式会社
設立
1995年9月
代表者
代表取締役社長 髙橋 達雄
資本金
非公表
本社所在地
東京都豊島区要町1-23-1
URL
■BMW
https://sojitz-tokyo.bmw.jp
■MINI
http://www.kameari.mini.jp
http://www.edogawa.mini.jp